木曽町日義に鎮座する「南宮神社」「旗挙八幡宮」「原野八幡宮」を紹介する公式ホームペ-ジです


| 神幸祭(神輿渡御) | |
| 大神様の御神霊をいただいた神輿は、一日かけて宮ノ越を隈なく巡り、地区毎に御旅所祭を行う。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 宮ノ越長持保存会による長持行列 | |
| 諏訪地方よりもたらされた宮ノ越の長持行列は平成30年に100年周年を迎えた。 昼間は神輿と共に練り歩き、夜は宮ノ越宿で高らかに祝い唄響き渡る。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
| 神輿渡御 | |
| 子供神輿が宮ノ越地区を練り歩く | |
|
![]() |
| 宮ノ越宿を出発した子供神輿は神社にもどり、子供たちは奉納相撲に参加する。 | |
|
![]() |
| 旭の舞台では巫女舞が奉納される。 | |
|
|
| 例 祭 | |
![]() |
![]() |
| 例祭では宮司による木曽の神楽舞と浦安の舞が奉奏される | |
![]() |
|
| 直会(なおらい) | |
| 例祭の締めくくりに氏子と共にお神酒をいただきます。 コロナウイルスの収束と世界の平和を心よりお祈りしております。 |
|
![]() |
|
| 南宮神社 | 長野県木曽郡木曽町日義1492 |
| 旗挙八幡宮 | 長野県木曽郡木曽町日義2150 |
| 原野八幡宮 | 長野県木曽郡木曽町日義3432-1 |
| 〒399-6101 | |
| ℡0264(24)0545 | |
| Copyright ©2022 日義のお宮.org All rights reserved | |